モテキ

モテキ Blu-ray豪華版(2枚組)

【映画情報】

題名:モテキ
シリーズ:テレビドラマ『モテキ』シリーズの映画化
監督:大根仁
出演者:森山未來、長澤まさみ、麻生久美子、仲里依紗、真木よう子
配給:東宝
公開:2011年9月23日
上映時間:118分
製作国:日本
言語:日本語

【評価】

おすすめ度:74点(100点満点中)

【あらすじ・ストーリー・物語】

 31歳になる藤本幸世(森山未來)は、ニュースサイト・ナタリーのライターとして採用され、新しい仕事にやり甲斐を感じていた。藤本幸世はツイッターで知り合った相手と実際に会うことになる。ハンドルネームからてっきり男だとばかり思い込んでいたところ、待ち合わせ場所に現れたのは雑誌編集者の松尾みゆき(長澤まさみ)というキュートな美女だった。飲みに行った先で二人は意気投合する。ところが、彼女には付き合っている相手がいることが分かってしまう。

 みゆきちゃんに積極的になれない藤本幸世は彼女の友だちの年上OLの枡元るみ子(麻生久美子)と親しくなっていき一夜を共にしてしまう。枡元るみ子から好きだと告白された藤本幸世だったが、どういしてもみゆきちゃんのことが忘れられず彼女のことを振ってしまう。

 取材でみゆきちゃんの彼氏である山下ダイスケ(金子ノブアキ)と会うことになった藤本幸世は、彼が結婚していることを知ってしまう。藤本幸世はみゆきちゃんに会ってそのことを指摘するが、彼女から「あなたといても成長できないから」と拒絶されてしまう。

 山下ダイスケが主催するフェスティバルで、彼はみゆきに離婚したことを伝える。そこへフェスの取材に来た藤本幸世がやって来て、彼を見た松尾みゆきはその場から逃げるように走り出す。藤本幸世はみゆきちゃんを追い掛け彼女を捕まえる。山下ダイスケがやって来たとき、二人はキスをしていた。

【レビュー・感想・ネタバレ】

 この映画のタイトルになっているモテキとはどういう意味なのだろうかと思っていたら、映画を見てモテキの意味が分かった。モテキとは、モテ期のことで、人生において異性に突然モテる時期のことを指しているらしい。そう言われれば、私にも若い頃にそういう時期ってあったなあと身に覚えがある。

 この映画の原作は久保ミツロウ氏のコミックということで、実はこの映画の前にテレビドラマ化されていたらしい。今回の映画は、そのドラマ版の1年後を舞台に久保ミツロウが完全映画オリジナルストーリーとして描き下ろしたものらしい。ということは、ドラマ版を見ていない私はこの映画を理解できていないところがあるかもしれない。

 私はパッケージの写真や映画のオープニングで、みゆきとるみ子、ガールズバーの店員の愛(仲里依紗)、先輩社員の唐木素子(真木よう子)という4人の女性が写っていたり登場して来たりしたので、当然主人公の藤本幸世がこの4人の女性たちのモテて、モテて嬉しいというか困るといった話なのかなと思っていた。しかし、映画を見ると藤本幸世がモテたのはみゆきとるみ子の二人だけだった。

 映画の前半は男の本音がコミカルに暴露されていて他人ごとではない恥ずかしさをおぼえながらも、とっても面白かった。ところが、映画が中盤にさしかると普通の恋愛映画のような流れてになってきてラストはハッピーエンドという王道で終わるという展開に、前半のような突拍子のなさや意外性が影を潜めてしまい前半が面白かっただけにちょっと残念であった。

【キャスト・配役・出演者】

藤本幸世[31歳](森山未來)
松尾みゆき[26歳](長澤まさみ)
枡元るみ子[33歳](:麻生久美子)
愛[25歳](仲里依紗)
唐木素子[33歳](真木よう子)
墨田卓也[43歳](リリー・フランキー)
山下ダイスケ[31歳](金子ノブアキ)
島田雄一[31歳](新井浩文)
彩海(山田真歩)
三浦(伊達暁)
愛の母(りりィ)
千華(内田慈)
カオリン(東加奈子)
出入り業者(傳田うに)
ミキちゃん(上田遥)
小宮山基樹(信川清順)
吉野家の店員(赤堀雅秋)
フェスカップル(丸尾丸一郎、祖父江唯)

【スタッフ】

監督:大根仁
脚本:大根仁
製作:井澤昌平、市川南
共同製作:寺田篤、吉岡富夫、北川直樹、長坂信人、山崎浩一、喜多埜裕明、為森隆、小谷勝
エグゼクティブプロデューサー:中尾哲郎、塚田泰浩、山内章弘
企画・プロデュース:川村元気
プロデューサー:鈴木一巳、岡部紳二、露木友規枝、市山竜次
撮影:宮本亘
音楽:岩崎太整
照明:冨川英伸
録音:下元徹
美術:佐々木尚
スタイリスト:伊賀大介
音楽スーパーバイザー:北原京子
整音:加藤大和
音響効果:大河原将
キャスティング:おおずさわこ
編集・タイトルバック:石田雄介
エンドロール:easeback
記録:中田秀子
助監督:神徳幸治
制作担当:田口生己
ラインプロデューサー:杉原奈実
製作:テレビ東京、東宝
共同製作:電通、ソニー・ミュージックエンタテインメント、オフィスクレッシェンド、パルコ、Yahoo! JAPAN、テレビ大阪、テレビ愛知
製作プロダクション:東宝映像企画部、オフィスクレッシェンド

【楽曲】

主題歌:オープニングテーマ「夜明けのBEAT」フジファブリック
      メインテーマ「デスコ」女王蜂

アマゾンで「モテキ」を探す
楽天市場で「モテキ」を探す

タグ:モテキ

貞子3D

貞子3D貞子の呪い箱 3枚組(本編3D&2D Blu-ray・本編DVD・特典DVD) (4,444セット限定)

【映画情報】

題名:貞子3D(さだこスリーディー)
シリーズ:「リング」シリーズ第5作目
ジャンル:ホラー
監督:英勉
出演者:石原さとみ、瀬戸康史、山本裕典、田山涼成、橋本愛
製作会社:「貞子3D」製作委員会
配給:角川映画
公開:2012年5月12日[日本]
上映時間:96分
製作国:日本
言語:日本語

【評価】

おすすめ度:30点(100点満点中)

【あらすじ・ストーリー・物語】

 教師の鮎川茜(石原さとみ)が勤める女子高では、ニコニコ動画上で自殺を生中継した映像が「呪いの動画」として動画サイトに投稿されているのが噂になっていた。その動画の映像を見た者は必ず死ぬというのである。しかし、ゲリラ的に動画がアップロードされてもすぐに削除されるためほとんど閲覧することはできなかった。そのため、興味本位で何とか動画を見ようとする者も少なからずいて、茜の教え子である典子もその一人だった。あるとき、典子もは偶然動画を見ることに成功するも、その直後にマンションから転落死してしまう。

 最近、同様の不審死が続いていたが、警察はいずれも自殺と断定していた。典子の捜査を担当した小磯勇吾刑事(田山涼成)と中村正彦刑事(高橋努)は相次ぐ不審死に疑問を持ち、最初に動画を投稿したのはアーティストの柏田清司(山本裕典)という人物だということを突き止める。

 鮎川茜の教え子である北山理沙(高良光莉)も「呪いの動画」を見てしまい、彼女のスマートフォンから女性の怪物姿をした貞子が現れるが、すんでの所で茜がスマートフォンを壊して理沙を助ける。

 茜の恋人である安藤孝則(瀬戸康史)も「呪いの動画」を見てしまい、貞子によって別の世界へ引きずり込まれてしまう。中村正彦刑事も「呪いの動画」を見てしまい自殺してしまう。

 小磯勇吾刑事は貞子の井戸のある場所を突き止め、鮎川茜と一緒にその場所へ向かう。しかし、そこで待ち受けていたのは逆四つ這いで這いまわる大勢の貞子の化け物だった。茜は悲鳴に超音波のような破壊力があり、その能力を駆使して貞子の化け物を退治していく。

【レビュー・感想・ネタバレ】

 映画好きの私も本作は駄作とまではいかなくても凡作だと思わざるを得なかった。私も知っている現在活躍中の若手俳優さんが何人も出演していたのだけれど、作品の内容自体が平凡過ぎてどうしようもない。ホラー映画なのだからもう少し恐怖感を味わえればと思えるほど恐くない。これではこれまでの「リング」シリーズを貶めている結果にしかなっていないと言わざるを得ない。

 本作に良いところがあるとすれば、おそらくそれはあの貞子が3D映像で飛び出してくるというところなのだろう。たとえ3Dで見たとしてもストーリー自体が変わるわけではないので内容の薄さを補えるとは思えないが、この映画の価値があるとすればそのだけなのだと思う。残念なことに、私は2Dで見たので3D映像の貞子を見ることはできなかった。

【キャスト・配役・出演者】

鮎川茜[高校教師](石原さとみ)
安藤孝則[茜の恋人](瀬戸康史)
貞子(橋本愛)
中村正彦[刑事](高橋努)
榎木[孝則の同僚](染谷将太)
北山理沙[茜の生徒](高良光莉)
柏田清司[最初の動画配信](山本裕典)
小磯勇吾[刑事](田山涼成)

【スタッフ】

監督:英勉
原作:鈴木光司『エス』(角川書店刊)
脚本:藤岡美暢、英勉
音楽:川井憲次
エグゼクティブプロデューサー:井上伸一郎
企画:池田宏之
撮影:藤本信成
製作:角川書店、関西テレビ放送、東海テレビ放送、テレビ静岡、テレビ新広島、岡山放送
制作:東北新社
特別協力:ニコニコ動画、ビックカメラ
配給:角川映画

【楽曲】

主題歌:シド「S」

アマゾンで「貞子3D」を探す
楽天市場で「貞子3D」を探す

タグ:貞子3D

LOVE まさお君が行く!

LOVE まさお君が行く! Blu-ray【愛蔵版】(初回限定版 2枚組 ※本編BD+特典DVD)

【映画情報】

題名:LOVE まさお君が行く!(ラブ まさおくんがゆく)
ジャンル:動物
監督:大谷健太郎
出演者:香取慎吾、広末涼子、成海璃子、光石研
製作会社:シネバザール
配給:松竹
公開:2012年6月23日
上映時間:109分
製作国:日本
言語:日本語

【評価】

おすすめ度:56点(100点満点中)

【あらすじ・ストーリー・物語】

 売れない芸人の松本秀樹(香取慎吾)は新しく始まるテレビ東京系の動物バラエティ番組「ペット大集合!ポチたま」というテレビ番組にラブラドール・レトリーバーのまさお君と出演することが決まる。松本君の出演が決まったのはギャラが安いという理由からだった。同様に、まさお君に決まったのは何一つ芸のできないダメ犬だったためギャラが安かったからだ。

 松本君には、須永里美(広末涼子)という幼なじみの恋人がいる。彼女は売れない彼を10年間も支えてくれていた。ところが、そんな彼女も兄の須永真一(木下隆行)からお見合いを薦められ、実家へ帰って来るようにと説得される。彼女は松本君と別れる決心をして田舎へ帰ってしまう。

 番組の撮影が始まると、松本君は大食いで怪力のまさお君に振り回される場面に視聴者からクレームがきてしまう始末。それでも、番組が進むにつれていつしか天真爛漫で愛嬌のあるまさお君にファンが出て来て人気者になっていく。そして、全国をまわるうちに二人を応援する視聴者も増えてくる。

 そんなまさお君も出会った黒いラブラドール・レトリーバーに一目惚れし結婚をすることになる。

 番組の撮影の途上、松本君は恋人だた須永里美の結婚式に遭遇し、その式場でまさお君が大暴れ。しかし、式は彼女の兄の須永真一と村上多恵(大久保佳代子)の結婚式だった。松本君は彼女に自分の気持ちを伝え二人は寄りを戻すことになる。

 ところが、ある日、松本君はまさお君の命が長くないことを知る。 

【レビュー・感想・ネタバレ】

 私はこの映画を見ているときはてっきりフィクションだと思って見ていた。しかも、映画の内容からして子ども向けの作品なのではないかと思ったりしていた。映画を見た後、テレビ東京の動物バラエティ「ペット大集合!ポチたま」内のコーナー「まさお君が行く!ポチたまペットの旅」に出演していたまさお君と松本君の実話をもとに一部フィクションも交えて映画化された作品だと知った。もし同番組のことを知っていて、さらにその番組を見ていたら、私の感想も懐かしさや共感をもってもう少し違っていたかもしれないと思える。

 ラストでは、まさお君は亡くなってしまう。まさお君の死後、大勢の視聴者がテレビ局へ駆けつけ、献花台が設けられることになる。

【キャスト・配役・出演者】

松本秀樹(香取慎吾)
須永里美(広末涼子)
吉野水希(成海璃子)
川原茂雄(光石研)
松本祐三(浅野和之)
松本きぬ(左時枝)
須永真一(木下隆行[TKO])
村上多恵(大久保佳代子[オアシズ])
黒田光男(神田瀧夢)
町村竹雄(小野武彦)
辻浩平(寺島進)
ナレーション(小倉久寛)

【スタッフ】

監督:大谷健太郎
脚本:高橋泉
製作総指揮:井澤昌平
エグゼクティブ・プロデューサー:深沢幹彦、関根真吾
プロデューサー:五箇公貴、池田史嗣、和田倉和利、福島聡司
撮影:釘宮慎治
美術:中山慎
照明:田辺浩
録音:松本昇和
編集:張本征治
助監督:山口晃二
製作担当:守田健二
キャスティング:杉野剛
音楽:上田禎
音楽プロデューサー:安井輝
ドッグトレーナー:鈴木和夫
製作:2012「LOVE まさお君が行く!」製作委員会(テレビ東京、松竹、ジェイ・ドリーム、キングレコード、ポニーキャニオン、博報堂DYメディアパートナーズ、BSジャパン、小学館、テレビ大阪、テレビ愛知、朝日新聞社、シネバザール)
制作プロダクション:シネバザール
企画:テレビ東京

【楽曲】

主題歌:「君は僕だ」(作詞:秋元康、歌:前田敦子)

Amazonで「LOVE まさお君が行く」を探す
楽天市場で「LOVE まさお君が行く」を探す

検索
 
最近の記事
最近のコメント
メン・イン・ブラック3 by はげぼうず (04/14)
カテゴリ
日本映画・邦画(あ)(4)
日本映画・邦画(い)(2)
日本映画・邦画(う)(0)
日本映画・邦画(え)(0)
日本映画・邦画(お)(4)
日本映画・邦画(か)(5)
日本映画・邦画(き)(3)
日本映画・邦画(く)(2)
日本映画・邦画(け)(2)
日本映画・邦画(こ)(1)
日本映画・邦画(さ)(1)
日本映画・邦画(し)(2)
日本映画・邦画(す)(0)
日本映画・邦画(せ)(0)
日本映画・邦画(そ)(0)
日本映画・邦画(た)(0)
日本映画・邦画(ち)(0)
日本映画・邦画(つ)(1)
日本映画・邦画(て)(1)
日本映画・邦画(と)(2)
日本映画・邦画(な)(0)
日本映画・邦画(に)(0)
日本映画・邦画(ぬ)(0)
日本映画・邦画(ね)(1)
日本映画・邦画(の)(0)
日本映画・邦画(は)(4)
日本映画・邦画(ひ)(0)
日本映画・邦画(ふ)(0)
日本映画・邦画(へ)(0)
日本映画・邦画(ほ)(0)
日本映画・邦画(ま)(0)
日本映画・邦画(み)(0)
日本映画・邦画(む)(0)
日本映画・邦画(め)(0)
日本映画・邦画(も)(1)
日本映画・邦画(や)(0)
日本映画・邦画(ゆ)(0)
日本映画・邦画(よ)(1)
日本映画・邦画(ら)(1)
日本映画・邦画(り)(0)
日本映画・邦画(る)(0)
日本映画・邦画(れ)(3)
日本映画・邦画(ろ)(0)
日本映画・邦画(わ)(3)
外国映画・洋画(ア)(3)
外国映画・洋画(イ)(1)
外国映画・洋画(ウ)(0)
外国映画・洋画(エ)(1)
外国映画・洋画(オ)(0)
外国映画・洋画(カ)(1)
外国映画・洋画(キ)(3)
外国映画・洋画(ク)(0)
外国映画・洋画(ケ)(0)
外国映画・洋画(コ)(0)
外国映画・洋画(サ)(1)
外国映画・洋画(シ)(3)
外国映画・洋画(ス)(1)
外国映画・洋画(セ)(3)
外国映画・洋画(ソ)(0)
外国映画・洋画(タ)(5)
外国映画・洋画(チ)(3)
外国映画・洋画(ツ)(0)
外国映画・洋画(テ)(2)
外国映画・洋画(ト)(6)
外国映画・洋画(ナ)(0)
外国映画・洋画(ニ)(0)
外国映画・洋画(ヌ)(0)
外国映画・洋画(ネ)(0)
外国映画・洋画(ノ)(0)
外国映画・洋画(ハ)(4)
外国映画・洋画(ヒ)(1)
外国映画・洋画(フ)(1)
外国映画・洋画(ヘ)(1)
外国映画・洋画(ホ)(0)
外国映画・洋画(マ)(1)
外国映画・洋画(ミ)(2)
外国映画・洋画(ム)(0)
外国映画・洋画(メ)(1)
外国映画・洋画(モ)(0)
外国映画・洋画(ヤ)(0)
外国映画・洋画(ユ)(0)
外国映画・洋画(ヨ)(0)
外国映画・洋画(ラ)(1)
外国映画・洋画(リ)(0)
外国映画・洋画(ル)(0)
外国映画・洋画(レ)(1)
外国映画・洋画(ロ)(0)
外国映画・洋画(ワ)(0)
その他(0)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。