バッド・ティーチャー

バッド・ティーチャー [DVD]

【映画情報】

題名:バッド・ティーチャー(Bad Teacher)
ジャンル:恋愛コメディ、痛快学園ラブコメディ
監督:ジェイク・カスダン
出演者:キャメロン・ディアス、ジャスティン・ティンバーレイク、ジェイソン・シーゲル
製作会社:モザイク
配給:コロンビア映画、日活
公開:2011年6月24日[米国]、2012年5月19日[日本]
上映時間:99分
製作国:アメリカ合衆国
言語:英語

【評価】

おすすめ度:62点(100点満点中)

【あらすじ・ストーリー・物語】

 金なし。夢なし。やる気なしの中学教師であるアラサー女子のエリザベス・ハルジー(キャメロン・ディアス)は、 婚約者の親に金目当てだと見抜かれて結婚が破談になってしまう。彼女はかつての職場だったジョン・アダムス中学校へ復帰することになる。教師として熱意のないエリザベスは生徒にビデオを鑑賞させるだけの適当な授業をこなす毎日。「女の幸せ=玉の輿」だと考えているエリザベスは結婚相手を探すのに余念がない。

 ある日、ハンサムでイケメンのスコット・デラコート(ジャスティン・ティンバーレイク)が代理教師として赴任してくる。スコットが有名時計ブランドの御曹司だと知ったエリザベスは玉の輿に乗ろうと彼にアプローチすることを決意する。スコットの元カノが巨乳だったという情報をつかんだエリザベスは、彼が巨乳好きだと知り豊胸手術を受けようとする。ところが、クリニックへ相談しに行くと豊胸手術の費用は1万ドルもかかることが分かる。エリザベスは、あの手この手を使って手術代を稼ごうと暴走し始める。その中には、生徒たちが課外活動で行っている洗車アルバイトの売り上げを着服する計画もあった。

 ところが、スコットは同僚のエイミー・スクワレル(ルーシー・パンチ)と付き合うことになってしまう。思わぬ恋敵(ライバル)の登場に、エリザベスは果たして巨乳とスコットとの幸せを手に入れることができるのか・・・?

【レビュー・感想・ネタバレ】

 キャメロン・ディアスの魅力たっぷりの映画だった。ただ、キャメロン・ディアスが演じるエリザベス・ハルジーはあまり褒められた先生ではない。生徒にとってはまさにタイトルにある通り彼女はバッド・ティーチャーである。

 ところが、そんなエリザベスも後半になって共通テストで一位のクラス担任へ報奨金が出ると知って豊胸手術代を稼ぐため真面目に授業をやり始めたりする。生徒たちが成績を上げるようになるまでには試験に間に合わないと知ったエリザベスは今度は教育委員会の責任者から色仕掛けでテストの問題用紙を盗もうとする。その甲斐あってクラスの成績はトップになる。賞金を手に入れられることになったエリザベスは豊胸手術の予約を入れられることになる。

 エリザベスはスコットとホテルの一室で過ごすことに漕ぎ着ける。怒ったエイミーはエリザベスがテストの問題用紙を盗んだことを訴える。ところが、エリザベスはテストの問題用紙を管理している責任者に本人の恥ずかしい写真を送りつけて口止めするという口封じの手を打っていた。事実でない誹謗中傷したと思われてしまったエイミーは過去に同じようなことがあって今度もあの時の二の舞だと病院へ連れて行かれてしまう。

 豊胸手術代を手に入れて、ライバルを蹴落としたエリザベスだったか、なぜか賞金を返して豊胸手術も受けず、スコットとも距離を置く。そして、以前からエリザベスに好意を示してくれていたが相手にもしていなかった同僚で体育教師のラッセル・ゲティス(ジェイソン・シーゲル)に惹かれるようになる。新学期になってエリザベスは生活指導の先生になっている。

【キャスト・配役・出演者】

エリザベス・ハルジー(キャメロン・ディアス)
スコット・デラコート(ジャスティン・ティンバーレイク)
ラッセル・ゲティス(ジェイソン・シーゲル)
エイミー・スクワレル(ルーシー・パンチ)
リン・デイヴィス(フィリス・スミス)
ウォリー・スナー(ジョン・マイケル・ヒギンス)
カーク(エリック・ストーンストリート)

【スタッフ】

監督:ジェイク・カスダン
脚本:ジーン・スタプニツキー、リー・アイゼンバーグ
製作:ジミー・ミラー、デイヴィッド・ハウスホルター
製作総指揮:ジョージア・カカンデス、ジェイク・カスダン、リー・アイゼンバーグ、ジーン・スタプニトスキー
音楽:マイケル・アンドリュース
撮影:アラー・キヴィロ
編集:タラ・ティンポーン

アマゾンで「バッド・ティーチャー」を探す
楽天市場で「バッド・ティーチャー」を探す

ハングリー・ラビット

ハングリー・ラビット [DVD]

【映画情報】

題名:ハングリー・ラビット(原題:Seeking Justice)
ジャンル:サスペンス・アクション
監督:ロジャー・ドナルドソン
出演者:ニコラス・ケイジ、ジャニュアリー・ジョーンズ、ガイ・ピアース
配給:アンカー・ベイ・フィルムズ、ショウゲート
公開:2012年3月16日[]、2012年6月16日[]
上映時間:105分
製作国:アメリカ合衆国
言語:英語

【評価】

おすすめ度:70点(100点満点中)

【あらすじ・ストーリー・物語】

 ニューオーリンズで高校の国語教師を勤めるウィル・ジェラード(ニコラス・ケイジ)は、チェロ奏者でオーケストラのメンバーでもある音楽家の妻ローラ・ジェラード(ジャニュアリー・ジョーンズ)と幸せな結婚生活を送っていた。ある晩、ローラは帰宅途中に何者かに襲われ暴行され重傷を負ってしまう。

 知らせを受けて病院へ駆けつけたウィルは妻の無残な姿を見て激しいショックとともに悲しみと怒りで大きく動揺する。そこへ、サイモン(ガイ・ピアース)と名乗る謎の男が近づいて来て「奥さんを襲った犯人を知っている。代わりにそいつを処刑してやろうか?」と代理復讐の話を持ちかけてくる。復讐の依頼を受ける条件は後で「簡単な仕事」を手伝ってもらえればいいということだった。ウィルは一度はその話を断るが、最終的にはサイモンの提案を受け入れてしまう。

 後日、ウィルは射殺された遺体の写真と奪われたネックレスを受け取る。

 半年後、ウィルのもとに再びサイモンが現れる。サイモンは約束した「簡単な仕事」を手伝って欲しいと言って来る。ウィルはしぶしぶながら最初の手伝いを実行するが、次に最後の手伝いだと言われたのは小児性愛者の男を事故に見せかけて殺害するという代理殺人であった。

【レビュー・感想・ネタバレ】

 代理殺人という物語の設定は昔からよくある手法だが、代理殺人を犯罪被害者を中心に大規模に組織化したろころが本作の目新しさであろうか。日本でも必殺シリーズに代表されるような代理殺人の組織はあるが、あくまでも小規模な組織に留まっている。というのも、そもそも請負殺人を実行するような組織の構成員が多ければ多いほど秘密が漏れる危険性が高くなるからである。したがって、このような組織の構成員は必然的に少人数とならざるを得ない。さもないと、組織の秘密は守り切れないからである。

 ところが、本作の代理殺人の組織の構成員がかなりの数に上ると思われそれ自体が組織の破綻をきたす原因になるはずである。しかも、組織の構成員はプロの殺し屋ではなく普通の人がほとんどと思われる。とするならば、組織の理念を理解して忠誠心のあついメンバーだけが組織に参加しているわけではないことになる。犯罪組織なのにそのような一般人を組織のメンバーに抱え込んでいること自体が非常に危険といえよう。

 組織の構成員の数を多数にしたのはどこにいても組織の人間がいて組織の目が光っているというふうに観客の恐怖心を煽りたかったのだろうと思う。それが却って、自己矛盾の撞着に陥って本作のリアルさを失わせてしまう原因にもなっている。

 物語は、ウィルが代理殺人を拒否することで、組織に罠を仕掛けられ彼は殺人犯として指名手配されることになってしまう。ウィルは代理殺人の標的に接近するが犯行を実行できなかった。ところが、突然相手が急に襲い掛かってきて事故で高架下へ落下し死亡してしまう。監視カメラに被害者の死亡事故の前後にウィルの姿が映っていたため、警察に容疑者として捕まってしまう。とこが、被害者の転落場面が映っている監視カメラの映像テープは何者かによって持ち去られていたのである。そして、被害者は犯罪者ではなく元紙の記者アラン・マーシュであることが分かる。彼は謎の組織について取材していたのである。

 ウィルは取調室に現れたダーガン警部補(ザンダー・バークレー)によって警察から逃走することができる。そして、ウィルは転落死したアラン・マーシュの組織の存在を証明する取材映像を入手する。取材映像には「組織の本来の目的は法で裁けない犯罪者を処刑することであったが、サイモンは暴走して彼にとって邪魔な人間を殺すようになってしまった」と語る証人も映っていた。

 サイモンはウィルの無罪を証明する監視カメラの映像テープとアラン・マーシュの取材映像との交換条件を持ち出してくる。ウィルはサイモン等組織の人間と廃墟のようなショッピング・モールで待ち合わせる。そこには、ウィルの同僚で友人のジミー(ハロルド・ペリノー)もいて彼も組織の人間だと知る。クライマックスではこのショッピング・モールでの決闘になる。しかし、サイモンのやり方に反対であったジミーは、ウィルを助ける行動をとる。ジミーのお陰でウィルは助かるが、サイモンとの対決で敗れてしまう。ところが、サイモンに殺される寸前、妻のローラがサイモンを射殺してウィルは命拾いする。そこへダーガン警部補が現れ、後始末はうまくやっておくので、ウィルとローラに現場を離れるように促す。

 ラストの結末では、ウィルは組織のことを明るみに出そうと新聞記者のアラン・マーシュの取材映像を証拠として新聞社に持ち込むが、それを受け取った新聞社の男は「ハングリー・ラビット」という組織の合い言葉を残す。

 本作の邦題にもなっている「ハングリー・ラビット(空腹のウサギは飛ぶ)」の意味は、組織の人間であることを自分で証明するために申告する場合と相手が組織の人間であることを確認する合い言葉になっている。

【キャスト・配役・出演者】

ウィル・ジェラード(ニコラス・ケイジ)
ローラ・ジェラード(ジャニュアリー・ジョーンズ)
サイモン(ガイ・ピアース)
ジミー(ハロルド・ペリノー)
トルーディ(ジェニファー・カーペンター)
ダーガン刑事(ザンダー・バークレー)
スカー(アイアン・E・シングルトン)
ジョーンズ(カレン・モス)
グリーン刑事(マーカス・ライル・ブラウン)

【スタッフ】

監督:ロジャー・ドナルドソン
脚本:ロバート・タネン
製作:トビー・マグワイア、ラム・バーグマン、ジェームズ・D・スターン
製作総指揮:ジュリー・ゴールドスタイン、ダグラス・ハンセン、クリストファー・ペツェル、ジェンノ・トッピング
音楽:J・ピーター・ロビンソン
撮影:デヴィッド・タッターサル
編集:ジェイ・キャシディ

アマゾンで「ハングリー・ラビット」を探す
楽天市場で「ハングリー・ラビット」を探す

バイオハザード

バイオハザード [Blu-ray]

【映画情報】

題名:バイオハザード(原題:Resident Evil)
シリーズ:「バイオハザード」シリーズ第1作目
ジャンル:サバイバルアクションホラー、SFアクション・スリラー
監督:ポール・W・S・アンダーソン
出演者:ミラ・ジョヴォヴィッチ、ミシェル・ロドリゲス
配給:スクリーン・ジェムズ、アミューズピクチャーズ
公開:2002年3月15日[米国]、2002年8月31日[日本]
上映時間:100分
製作国:イギリス、ドイツ、アメリカ合衆国
言語:英語

【評価】

おすすめ度:74点(100点満点中)

【あらすじ・ストーリー・物語】

 21世紀初頭においてアメリカでの家庭用医薬品シェア90%を占める全米No.1の巨大複合企業であるアンブレラ・コーポレーション社は秘密裏に「ハイブ」と呼ばれる地下研究所においてバイオ兵器の研究を行っていた。ところが、何者かによって研究中のT-ウイルスを施設内の散布しウィルスが漏れ出すというバイオハザードが発生する。ハイブを管理しているコンピュータは施設外への拡散・伝染を防止するためハイブを完全閉鎖する。そのため所員の全員がT-ウイルスに感染し死亡してしまう。ハイブが外部との接触を遮断したため、事故のことを知った会社は内部調査と制御コンピュータ「レッド・クイーン」のシャットダウンを実行するため特殊部隊を送り込む。

 その頃、ハイブに通じる洋館の一室でアリス・アバーナシー(ミラ・ジョヴォヴィッチ)という名前の女性が目覚める。目覚めたときアリスは記憶を失っていた。洋館内を彷徨っているとアリスは、警察官だと名乗るマット・アディソン(エリック・メビウス)に出会す。そこへ特殊部隊が窓から突入して来て二人とも捕らえられる。アリスは隊長のジェームス・P・シェイド(コリン・サーモン)から事故の報告を求められるが記憶喪失で何も答えられない。隊長によれば記憶喪失は屋敷の防衛システムが放出した神経ガスの副作用が原因であり、記憶喪失は一時的なものであっていつかは回復するということだった。警察官と名乗るマットは警察のデータベースには存在しないことが判明する。

 特殊部隊の隊員はアリスとマットを伴って屋敷の地下へと向かう。そこには、ハイブと通じる地下鉄があった。一行は列車に乗り、ハイブへ潜入する。そこで一行が見たものは死体の山だった。

【レビュー・感想・ネタバレ】

 本作を見るのは今回で何回目になるであろうか。最低でも3回目以上にはなると思う。その中で今回が一番楽しめたと思う。これまではこの『バイオハザード』があまり面白いとは思えなかった。1回目見たときはゾンビ映画の二番煎じくらいしにしか思えなかったのを覚えている。

 ただ、初めて『バイオハザード』を見たとき、主演を務めるミラ・ジョヴォヴィッチの美しさが衝撃的で強烈な印象として残った。私はミラ・ジョヴォヴィッチが美しいので彼女をフランス人ではないかと思い込んでいたのだけれど、どうやらミラ・ジョヴォヴィッチはフランス人ではないようだ。彼女はウクライナ・ソビエト社会主義共和国の首都キエフ出身で父親がセルビア人で母親がウクライナ人ということなので民族的にはスラブ民族とはいえるものの、セルビア人とクライナ人のハーフということで人種を特定することは難しいようだ。国籍はアメリカ合衆国なのでアメリカ人ということになろうか。

 それにしても、この第1作目は私が見た範囲の「バイオハザード」シリーズの中でも一番面白い。というか、後のシリーズの出来が良くないと言ったほうが適切かもしれない。

 ハイブへ潜入した特殊部隊はコンピュータの「レッドクイーン」へ通じる通路のある部屋までたどり着くがシステムトラップのレーザービームで隊長のほか3名の隊員が死亡してしまう。生き残ったチャド・カプラン(マーティン・クルーズ)はコンピュータ・ルームへ行きレッド・クイーンをシャットダウンしようとすると、プログラマーの娘をモデルにした少女のホログラムが表示されシャットダウンを止めさせようとする。カプランは少女の警告を無視してシャットダウンを行う。ところが、制御コンピュータをシャットダウンしたことでハイブの動力源もダウンされ施設内のすべてのドアのロックが解除されてしまう。

 ドアロックが解除されたことで、ハイブの施設内にいたアンデッド(ゾンビ)とケルベロス(ゾンビ犬)とリッカー(ボスクリーチャー)が解き放たれてしまう。そのため、生き残ったアリスとマット・アディソン(エリック・メビウス)、スペンサー・パークス[スペンス](ジェームズ・ピュアフォイ)、カプラン、レイン・オカンポ(ミシェル・ロドリゲス)、J.D.サリナス(パスクエール・アリアルディ)はハイブの所員だったアンデッドたちに襲われることになる。

 隊員たちとはぐれたアリスはケルベロスに襲われるが戦闘員だった記憶はなくても彼女の身体は無意識に格闘して倒してしまう。その頃、マットはハイブの秘書でアンデッドと化した妹のリサ(ヘイケ・マカッシュ)に襲われるが、そこへ来たアリスがリサを殺して助けられる。マットはアンブレラ社の違法な研究開発を調査していて、リサはそのためにハイブへ潜入していたことを明かす。その時、アリスは断片的な記憶が蘇りリサにウイルスを渡す約束をしていたらしきことを思い出す。

 ハイブを脱出するルートを知っているのはレッドクイーンだけしかいないことから、隊員たちはレッドクイーンを再起動させる。再起動したレッドクイーンは脱出ルートを教える代わりにアンデッドに噛まれて感染しているおそれのあるレインの命を交換条件にするが、アリスはその条件を拒否する。

 何とかラボへたどり着いた時、アリスは青色のT-ウイルスに対して緑色の抗ウイルス剤があることを思い出す。ところが、スペンスがアリスと隊員たちをラボに閉じ込め自分だけ脱出しようとする。実は、スペンスこそがT-ウイルスを盗み出し、盗んだT-ウイルスの入った容器の1本を放り投げてハイブ内で感染させた犯人だったのである。しかし、スペンスは標本室から抜け出したリッカーに襲われ殺されてしまう。

 死んだと思われたカプランのおかけでラボを出られたアリスと隊員たちは列車に乗り込むことができる。アリスは抗ウイルス剤をレインとマットに投与する。そこへリッカーが列車を襲って来る。リッカーによってカプランは列車の外へ放り出されてしまう。抗ウイルス剤を投与したにもかかわらずレインはアンデッド化してしまい、アリスは拳銃で彼女の額を撃ち抜く。アリスとマットはリッカーを焼いて列車の下から落とす。

 洋館にたどりついたアリスとマットはアンブレラ社の職員にそれぞれ別に連れ去られてしまう。アンブレラ社の施設で目覚めたアリスは施設の外へ出てみると、ラクーンシティの街は壊滅状態になっていた。

【キャスト・配役・出演者】

アリス・アバーナシー(ミラ・ジョヴォヴィッチ)
マット・アディソン(エリック・メビウス)
スペンサー・パークス[スペンス](ジェームズ・ピュアフォイ)
ジェームス・P・シェイド[ワン](コリン・サーモン)
レイン・オカンポ(ミシェル・ロドリゲス)
チャド・カプラン(マーティン・クルーズ)
J.D.サリナス(パスクエール・アリアルディ)
レッド・クイーン[モデル](ミカエラ・ディッカー)
リサ(ヘイケ・マカッシュ)
ウィリアム・バーキン博士[ナレーター](ジェイソン・アイザックス[ノンクレジット])

【スタッフ】

監督:ポール・W・S・アンダーソン
原案:カプコン『バイオハザード』
脚本:ポール・W・S・アンダーソン
製作:ポール・W・S・アンダーソン、ジェレミー・ボルト、ベルント・アイヒンガー、サミュエル・ハディダ
製作総指揮:ヴィクター・ハディダ、ダニエル・クレツキー、ロバート・クルツァー、岡本吉起
音楽:マリリン・マンソン、マルコ・ベルトラミ
視覚効果スーパーバイザー:リチャード・ユリシッチ
撮影:デヴィッド・ジョンソン
編集:アレグサンダー・バーナー

Amazonで「バイオハザード」を探す
楽天市場で「バイオハザード」を探す

検索
 
最近の記事
最近のコメント
メン・イン・ブラック3 by はげぼうず (04/14)
カテゴリ
日本映画・邦画(あ)(4)
日本映画・邦画(い)(2)
日本映画・邦画(う)(0)
日本映画・邦画(え)(0)
日本映画・邦画(お)(4)
日本映画・邦画(か)(5)
日本映画・邦画(き)(3)
日本映画・邦画(く)(2)
日本映画・邦画(け)(2)
日本映画・邦画(こ)(1)
日本映画・邦画(さ)(1)
日本映画・邦画(し)(2)
日本映画・邦画(す)(0)
日本映画・邦画(せ)(0)
日本映画・邦画(そ)(0)
日本映画・邦画(た)(0)
日本映画・邦画(ち)(0)
日本映画・邦画(つ)(1)
日本映画・邦画(て)(1)
日本映画・邦画(と)(2)
日本映画・邦画(な)(0)
日本映画・邦画(に)(0)
日本映画・邦画(ぬ)(0)
日本映画・邦画(ね)(1)
日本映画・邦画(の)(0)
日本映画・邦画(は)(4)
日本映画・邦画(ひ)(0)
日本映画・邦画(ふ)(0)
日本映画・邦画(へ)(0)
日本映画・邦画(ほ)(0)
日本映画・邦画(ま)(0)
日本映画・邦画(み)(0)
日本映画・邦画(む)(0)
日本映画・邦画(め)(0)
日本映画・邦画(も)(1)
日本映画・邦画(や)(0)
日本映画・邦画(ゆ)(0)
日本映画・邦画(よ)(1)
日本映画・邦画(ら)(1)
日本映画・邦画(り)(0)
日本映画・邦画(る)(0)
日本映画・邦画(れ)(3)
日本映画・邦画(ろ)(0)
日本映画・邦画(わ)(3)
外国映画・洋画(ア)(3)
外国映画・洋画(イ)(1)
外国映画・洋画(ウ)(0)
外国映画・洋画(エ)(1)
外国映画・洋画(オ)(0)
外国映画・洋画(カ)(1)
外国映画・洋画(キ)(3)
外国映画・洋画(ク)(0)
外国映画・洋画(ケ)(0)
外国映画・洋画(コ)(0)
外国映画・洋画(サ)(1)
外国映画・洋画(シ)(3)
外国映画・洋画(ス)(1)
外国映画・洋画(セ)(3)
外国映画・洋画(ソ)(0)
外国映画・洋画(タ)(5)
外国映画・洋画(チ)(3)
外国映画・洋画(ツ)(0)
外国映画・洋画(テ)(2)
外国映画・洋画(ト)(6)
外国映画・洋画(ナ)(0)
外国映画・洋画(ニ)(0)
外国映画・洋画(ヌ)(0)
外国映画・洋画(ネ)(0)
外国映画・洋画(ノ)(0)
外国映画・洋画(ハ)(4)
外国映画・洋画(ヒ)(1)
外国映画・洋画(フ)(1)
外国映画・洋画(ヘ)(1)
外国映画・洋画(ホ)(0)
外国映画・洋画(マ)(1)
外国映画・洋画(ミ)(2)
外国映画・洋画(ム)(0)
外国映画・洋画(メ)(1)
外国映画・洋画(モ)(0)
外国映画・洋画(ヤ)(0)
外国映画・洋画(ユ)(0)
外国映画・洋画(ヨ)(0)
外国映画・洋画(ラ)(1)
外国映画・洋画(リ)(0)
外国映画・洋画(ル)(0)
外国映画・洋画(レ)(1)
外国映画・洋画(ロ)(0)
外国映画・洋画(ワ)(0)
その他(0)