【映画情報】
題名:書道ガールズ!! わたしたちの甲子園(しょどうがーるず わたしたちのこうしえん)
ジャンル:青春学園ドラマ
監督:猪股隆一
製作会社:日テレ アックスオン
配給:ワーナー・ブラザーズ
公開:2010年5月15日
上映時間:121分
製作国:日本
言語:日本語
【評価】
おすすめ度:85点(100点満点中)
【あらすじ】
愛媛県立四国中央高等学校書道部では、部員の岡崎美央(山下リオ)が書道部を退部してから、部長の早川里子(成海璃子)は副部長の篠森香奈(桜庭ななみ)をはじめ他の部員と書道に取り組む姿勢で衝突ばかりしていた。そんな折、顧問の先生が産休になり代用教員としてやって来た池澤宏人(金子ノブアキ)が書道部の顧問になる。池澤宏人は書道にくわしいのか早川里子の書を見てつまらない字だと言い切ってしまう。ところが、池澤宏人は自分には人を教える資格がないと言い、顧問として部員を教える気はまったくない。それなのに、池澤宏人は校庭で生徒の前で大きな紙に大きな筆で書道パフォーマンスを行う。
それを見た好永清美(高畑充希)は父親が文房具屋を閉店日に人を集めるため書道パフォーマンスを行うことを思いつく。地方の町である商店街は閉店が相次いでいて商店街は閑散とするようになってしまっていて、好永清美の父親の店も例外ではなかった。そんな事情を知らない早川里子は部室を練習することを禁止してしまう。篠森香奈の取り成しで早川里子は公園で練習している好永清美のもとへ行き書道部の全員が閉店セールの書道パフォーマンスを行うことになる。ところが、せっかくの書道パフォーマンスは好永清美(は大失敗してしまう。それでも、父親は喜んでいて嬉しそうだった。好永清美は引越と同時に転校していく。
上質な紙を手作りしていた高田智也の祖父(織本順吉)は紙の価格が高いという理由で全然売れないことに悲嘆にくれてせっかく作った紙を燃やしているうちに紙工場まで燃やしてしまい火事になって倒産してしまう。
早川里子ら書道部の部員はさびれていく町を活気づけるため書道パフォーマンスを開催することを思いつく。書道部の部員は書道パフォーマンスの広告宣伝活動に乗り出す。早川里子は書道家の父親(山田明郷)から書道パフォーマンスを反対される。早川里子は父親に自分の書を認めてもらいたくて書道をやっていたのである。しかし、この時ばかりは早川里子は父親の意に反して自分の考えや思いを述べる。
早川里子は篠森香奈から岡崎美央の家庭の事情で書道の練習ができなくなっていたことを聞かされる。そして、書道部員の全員は書道部を退部した元部員の岡崎美央のもとへ行き、書道パフォーマンスに参加してほしいと訴える。岡崎美央は母親の後押しもあって書道パフォーマンスに参加することになる。
さらに、早川里子は顧問の池澤宏人を説得し書道を教えてもらうことになる。
書道部員の広告宣伝活動のかいもあって、県内や県外からの参加校もあらわれて、テレビ番組でも取り上げられるようになる。そして、遂に書道パフォーマンスの当日を迎える。
参加校の書道パフォーマンスが披露されるなか、中央高等学校書道部の番となる。男子部員と女子部員が共同して地元の絵を描き、そのあと女子部員が書を書いていった。ところが、最後の文字のところで失敗してしまう。しかし、早川里子は諦めずに続けて書を完成させる。その書には「再生」という文字が書かれてあった。
【レビュー・感想・ネタバレ】
《2回目》
映画の出だしは過剰な演出が嫌みに見えたが、1回目見たときよりも2回目見たときのほうが感動が大きかった。
地方の町に住む私は商店街のお店が相次いで閉店している実情を目にして寂しく感じているので映画の中の商店街と好永清美の父親の文房具屋の閉店など共感できた。また、いい紙を作っても買ってくれるお客さんがいない高田智也の祖父の悲しみも、私の仕事にも同様の似たところがあって共感できた。
それでも、この映画は「諦めない」ということを一番イイタイコトとしてメッセージを贈ってくれている。見ていて感動する場面が何カ所もあった。
《1回目》
この映画の物語は作り話かと思っていたら、映画の終わりに実話に基づいているという表記が表示された。どうやら愛媛県四国中央市の愛媛県立三島高等学校書道部がモデルになっているらしい。日本一の紙の町である地元を盛りあげようと地元のイベントやショッピングセンターなどで書道パフォーマンスを行ったのをマスコミが取り上げるようになったことがきっかけらしい。映画の中の話と同じである。
書道部という一見地味なクラブ活動を通して感動的な作品になっているのには感心した。
【キャスト】
早川里子[愛媛県立四国中央高等学校書道部部長](成海璃子)
篠森香奈[愛媛県立四国中央高等学校書道部副部長](桜庭ななみ)
岡崎美央[愛媛県立四国中央高等学校書道部](山下リオ)
好永清美[愛媛県立四国中央高等学校書道部](高畑充希)
山本小春[愛媛県立四国中央高等学校書道部](小島藤子)
池澤宏人[愛媛県立四国中央高等学校書道部顧問の臨時教師](金子ノブアキ)
市ノ瀬誠[愛媛県立四国中央高等学校書道部](森崎ウィン)
中野卓也[愛媛県立四国中央高等学校書道部](森岡龍)
村上悟[愛媛県立四国中央高等学校書道部](坂口涼太郎)
高田智也[里子の幼なじみ](市川知宏)
袴田先生(袴田吉彦)
早川里子の父(山田明郷)
早川里子の母(朝加真由美)
岡崎美央の母(宮崎美子)
好永清美の父(おかやまはじめ)
高田智也の祖父(織本順吉)
伊予寒川駅駅員(森本レオ)
岡山県倉敷工芸高等学校書道部
愛媛県立三島高等学校書道部
埼玉県立川口高等学校書道部
埼玉県立松山女子高等学校書道部
商店街の魚屋の主人(羽鳥慎一[日本テレビアナウンサー])
テレビ局のキャスター(山本舞衣子[日本テレビアナウンサー])
【スタッフ】
監督:猪股隆一
脚本:永田優子
製作指揮:宮崎洋、城朋子
製作者:大山昌作
エグゼクティブプロデューサー:奥田誠治
音楽:岩代太郎
撮影:市川正明
編集:松竹利郎
【楽曲】
主題歌:FUNKY MONKEY BABYS『大切』(DREAMUSIC)
Amazonで『書道ガールズ!! わたしたちの甲子園』を探す
楽天市場で『書道ガールズ!! わたしたちの甲子園』を探す