【映画情報】
題名:伊賀の水月(いがのすいげつ、英題:Ambush at Iga Pass)
ジャンル:時代劇
監督:渡辺邦男
出演者:長谷川一夫、市川雷蔵、近藤美恵子、中村玉緒
製作年:1958年
上映時間: 99分
配給:大映
製作国:日本
言語:日本語
【評価】
おすすめ度:64点(100点満点中)
【あらすじ・ストーリー・物語】
江戸で柳生流荒木道場を開いた荒木又右衛門は(長谷川一夫)は、旗本六方組にからまれれてた池田藩士渡辺靭負(小川虎之助)の娘みねを(近藤美恵子)を救う。公儀御指南役の柳生流の看板を掲げたことで柳生流柳生道場へ呼び出された荒木又右衛門は柳生但馬守(黒川弥太郎)に柳生十兵衛から伝授された2つの奥義を伝授する。柳生但馬守は荒木又右衛門を見込んで彼を大和郡山の本多家の御指南役として本多大内記(市川雷蔵)へ推挙する。池田藩からも渡辺靭負が使者となって池田藩の御指南役にと荒木道場へ訪問するが、既に本多家への仕官が決まった後のことだった。渡辺靭負は荒木又右衛門の仕官を諦めるが、娘のみねを嫁にもらってほしいと懇願する。荒木又右衛門もみねとの縁談を承諾し、みねとともに本多家の知行地である大和郡山へ赴く。
2年後、参勤交代のため荒木又右衛門も江戸へ行くことになる。一方江戸では河合又五郎(田崎潤)は叱責されたことで渡辺靭負を斬り殺してしまう。河合又五郎は旗本六方組首領の阿部四郎五郎(河津清三郎)の屋敷へ逃げ込む。
騒動は池田藩と旗本との対立までに発展してしまう。荒木又右衛門は義弟の渡辺数馬(鶴見丈二)とみねから敵討の助太刀を頼まれるが、本多家の家臣である身分では本多家に迷惑が及ぶおそれがあり断らざるを得なかった。荒木又右衛門は主君の本多大内記に何度か掛け合いやっと本多家を辞する許しを得る。
一連の騒動の収拾に困った幕府は、池田藩には国替え、旗本には蟄居という喧嘩両成敗の処罰を与え、河合又五郎本人には江戸追放を命じる。九州へ下ることになった河合又五郎を無事に行かせるため旗本六方組は腕の立つ浪人36人を募り、道中彼を守護させることにする。晴れて浪人となった荒木又右衛門は渡辺数馬の助太刀をすることを申し出て、若党武右衛門(林成年)と若党孫右衛門(水原浩一)の4人で仇討ちに向かう。
【レビュー・感想・ネタバレ】
本作は日本三大仇討ちの一つである荒木又右衛門の鍵屋の辻での敵討(鍵屋の辻の決闘、伊賀越の仇討ち、伊賀越の敵討)を描いている。寛永11年11月7日(1634年12月26日)に荒木又右衛門と渡辺数馬と数馬の弟の仇である河合又五郎を伊賀国上野の鍵屋の辻で討ったことからそう呼ばれるようになった。因みに、日本の三大敵討のうち残り2つは、「赤穂義士の仇討(赤穂浪士の討ち入り、忠臣蔵)」と「曾我兄弟の仇討ち(曽我兄弟の富士の夜襲)」である。
この仇討ち事件を扱った作品に1953年の映画『伊賀の水月(改題:剣雲三十六騎)』(監督:池田富保、主演:阪東妻三郎)がある。
本作で一番印象的だったのは長谷川一夫さんの容貌である。長谷川一夫さんといえば細面のお顔という記憶しかなかった。ところが、本作に出演されている長谷川一夫さんのお顔は横に丸く膨れて太っておられる。こんな時期もあったのだなあと知ることができた。
市川雷蔵さんの殿様姿はハンサムで若き英明な大名といった感じである。
映画の内容はまあまあの出来で、普通の時代劇として楽しめる。
河合又五郎等一党を待つ間に荒木又右衛門はまだ若く剣の未熟な渡辺数馬に稽古をつけて上達してから仇討ちに臨んでいる。本作では仇討ち事件のあった当日は寛永十八年正月十八日払暁になっているようである。荒木又右衛門は友とも呼べる剣豪の河合甚左衛門(見明凡太朗)をはじめ河合又五郎の助っ人の付き人全員を斬り倒す。二人の若党も必死に奮闘する。しかし、武右衛門は敵手に斬られて落命する。最後の結末は、渡辺数馬が河合又五郎を刺し殺し見事本懐を遂げる。
【キャスト・配役・出演者】
荒木又右衛門(長谷川一夫)
本多大内記(市川雷蔵)
若党武右衛門(林成年)
池田忠雄(島田竜三)
渡辺数馬(鶴見丈二)
柳生但馬守(黒川弥太郎)
おりゅう(阿井美千子)
みね(近藤美恵子)
みち(中村玉緒)
ゆき(浦路洋子)
阿部四郎五郎(河津清三郎)
河合又五郎(田崎潤)
星合段四郎(千葉敏郎)
近藤登之助(小堀明男)
旗本我孫子(杉山昌三九)
渡辺靱負(小川虎之助)
柳生家老笹川(原聖四郎)
河合甚左衛門(見明凡太朗)
大久保彦左衛門(二代目中村鴈治郎)
荒尾豊後(荒木忍)
旗本一党(羅門光三郎)
若党孫右衛門(水原浩一)
旗本兼松(寺島貢)
町人仙太(本郷秀雄)
旗本久世(伊達三郎)
池田志摩(葛木香一)
松平伊豆守(香川良介)
【スタッフ】
監督:渡辺邦男
脚本:渡辺邦男
企画:税田武生
製作:酒井箴
撮影:渡辺孝
美術:上里義三
音楽:山田栄一
録音:大谷巌
照明:伊藤貞一
編集:宮田味津三
Amazonで「伊賀の水月」を探す
楽天市場で「伊賀の水月」を探す